- 2020年8月8日
常識という判断基準はどのようにつくられるのか
常識や法律も「判断基準のピラミッド」の一部 人間関係の問題を解決するときに、個別の事例ごとに解決策を検討していては時間も手間もかかってしまいますが、「人間共通のポイント」が理解できると、どのような相手に対しても、どんな問題に対しても、毎回たった1つ […]
常識や法律も「判断基準のピラミッド」の一部 人間関係の問題を解決するときに、個別の事例ごとに解決策を検討していては時間も手間もかかってしまいますが、「人間共通のポイント」が理解できると、どのような相手に対しても、どんな問題に対しても、毎回たった1つ […]
この月曜日から在宅勤務に切り替えた企業様も多いようですね。これまでリモートワークを導入されつつも実際は行ったことがなく、今回はぶっつけ本番でスタートしたという企業も多かったのかと思います。初めての試みなので組織はうまく機能するのかなど、不安なことも多 […]
売上が倍になるティッピングポイント 小川:実際に石山代表のこれまでのご経験で、売り上げアップに効果があったティッピングポイントとは何でしょうか? 石山:僕が顧問をやっている会社が年商11億円から3年で30億円を超えたんですけども、明確に何が変わったか […]
小川:多くの会社が事業開発になかなか進展が見られないと思うのですが、それはどうしてですか? 石山:その事業を立ち上げようとしている人に魂がないからだと思っています。 小川:魂ですか? 石山:言い方を変えると「本気度」なんですけど、経営者の場合、本気だ […]
小川:多くの会社が事業開発になかなか進展が見られないと思うのですが、それはどうしてですか? 石山:その事業を立ち上げようとしている人に魂がないからだと思っています。 小川:魂ですか? 石山:言い方を変えると「本気度」なんですけど、経営者の場合、本気だ […]
事業開発に進展が見られない原因 小川:多くの会社が事業開発になかなか進展が見られないと思うのですが、それはどうしてですか? 石山:その事業を立ち上げようとしている人に魂がないからだと思っています。 小川:魂ですか? 石山:言い方を変えると「本気度」な […]
50名まで 小川:自分の会社の従業員が50人に到達するまでに、社長を含めて幹部の方々はどんなことを体験されるんですか? 石山:従業員50人までというのを、社長1人の第1段階と、社長プラス6人でコアメンバーができた第2段階、7人×7人で49人の第3段階 […]
小川:スタートアップの創業者が、自分が取ったリスクに見合ったリターンを得るためにどうすればいいですか? 石山:僕が思うに、イグジットには3種類しかなくて、お金とか資産を残すのか、名誉を残すのか、人を残すのかだと思っています。おそらく、ほとんどの経営者 […]
小川:従業員が50人を超えて、その次は何人ぐらいで大きな壁があるんですか? 石山:よく言われるのは、150人ですね。 小川:50人から150人になるまでの間でどんなトラブルが多いんですか? 石山:「ダンバー数」という言葉があります。「ダンバー数」とい […]