- 2020年8月5日
タクシー運転手の不思議な質問
「怖い」と感じてしまう理由とは? ある日の午後、新橋からタクシー乗ったときのことです。 私は運転手さんから突然、「お昼はどこで食べましたか?」と質問されました。 いきなりのことに「?」と思いながらも答えると、更に「お昼代はいくらぐらいでしたか? […]
「怖い」と感じてしまう理由とは? ある日の午後、新橋からタクシー乗ったときのことです。 私は運転手さんから突然、「お昼はどこで食べましたか?」と質問されました。 いきなりのことに「?」と思いながらも答えると、更に「お昼代はいくらぐらいでしたか? […]
できないという思い込みを捨てる 急に潜在意識を自覚しろと言われても「どうすればいいのかわからないし、できないよ」と思われるかもしれません。具体的な方法は第3章で説明をしますが、もしも、「自分は変化できない」という思い込みがあるのであれば、まずはそれを […]
「4つのステップ」で理解と実践につなげる 人間は、年齢や経験を重ねるだけではコミュニケーションのスキルを上げることはできません。つまり、人間関係をうまくつくっていくためには、正しい理解と実践が必要になってきます。 仮に、みなさんが自動車の運転免許 […]
必要なのはテクニックじゃない コミュニケーションを取りつつ人間関係を良いものにしたい。 多くの人が少なからずそのような思いを抱えていると思います。 しかし、必要なのは小手先の「テクニック」や「スキル」に頼らず、自分自身の「潜在意識」をきちんと理解する […]
「根っこ」が残ったままだと悩みが解決しない 「なんで、あの人はいつも自分勝手なんだろう?」 「なんで、私ばっかりいつも損しないといけないのか」 「どうしていつもうまく会話できないんだろう?」 「私のことを誰もちゃんと理解してくれない」 みなさんは、こ […]
コミュニケーション上手なのはどっち? 最初に一つ質問です。あなたなら、AさんとBさん、どちらが人間関係を上手に築けると思いますか? 《Aさん》人の話に必ず言葉でも相づちを打ち、何を聞いても笑顔でいる 《Bさん》あまり相づちは打たず、少し厳しい表情でた […]
小川:ライブドア事件で学んだ信頼できるビジネスパーソンの本質というテーマですが、石山さんはライブドア事件で具体的にどういうことを学んで、それをどういうふうに生かしているのですか? 石山:私の潜在意識の本の冒頭に、観点、判断基準、認識の3つの軸で、仕事 […]
「交流の深さの5階層」 中川:「交流の深さの5階層」について伺いたいのですが、これはどういうことですか? 石山:これはコミュニケーションの深さが、そのまま関係性の深さに直結するという話ですね。コミュニケーションを取るときに、潜在意識の5階層「アイデン […]