- 2020年7月26日
脳には変わったクセがある
「幸せのモノサシ」を知ろう ウシ子の物語のように何をもって幸せと感じるのか、そのモノサシはそれぞれ人によって違います。 私たちは自分とは違う価値観に惹かれてパートナーと結婚しますが、離婚する原因のNo.1は「価値観が合わない」からです。多様な価値 […]
「幸せのモノサシ」を知ろう ウシ子の物語のように何をもって幸せと感じるのか、そのモノサシはそれぞれ人によって違います。 私たちは自分とは違う価値観に惹かれてパートナーと結婚しますが、離婚する原因のNo.1は「価値観が合わない」からです。多様な価値 […]
潜在意識は5つの層でできている 潜在意識は決して特別なものではなく、そのメカニズムをきちんと理解し、訓練すれば誰でも簡単に使いこなせることができます。 そこで本メディアでは、潜在意識がどのような構造をしているか、人間の脳の仕組みやクセなどを交えなが […]
答えは「外側」ではなく、「内側」にある 人間関係に悩んでいる人は、基本的には真面目です。 その真面目さから、「人間関係がうまくつくれないのは自分がダメだからだ」と思ってしまい、自分の何をどのように変えればいいのだろうかと悶々と考えるのです。 そして、 […]
「観点」「判断基準」「認識」の3つを押さえる 経営者やマネージャー、人気店の店長など、たくさんの人と関わっていく必要があり、その中で成果を出すことに成功している人は、例外なく潜在意識を使っています。 正確に申し上げますと、潜在意識を理解していなかった […]
仕事の成果は人間関係に比例する 皆さんはイメージできますか?人間関係がボロボロなのに、仕事やプライベートが充実して幸福感を得ている人を。誰からも信用されていないのに、仕事で成果を上げている人を。 私にはちょっと想像できません。仕事やプライベートが充実 […]
変化の5ステップ 中川:「変化の5ステップ」について伺いたいと思います。経営者に限らず、自分を成長させてより良くなっていきたいと皆さん思っているはずなのですが、どういうステップで人は変わっていくのか教えていただけますか? 石山:ステップ1が、自分の内 […]
中川:「IDの影響力とマインドーム」というテーマでお話を伺いたいのですが、これについてはいかがですか? 石山:「マインドーム」というのは、「マインド」と「ホーム」を掛け合わせた造語です。家って出発点であり、ゴールなんですよね。旅行に行って帰ってくる、 […]
中川:それでは石山代表の価値観が変わったタイミングについて伺いたいのですが。 石山:やっぱり一番印象的だったのはライブドア事件の前後ですね。目の前に600人も部下がいると、毎日人の問題が起きるんですよ。そこでいろいろな修羅場を見て、「人間って一体何な […]
まず、コアを見つけることが先決 中川:では、2つ目の「まずはコアを見つける、価値観を見つける」というテーマについて伺いたいのですが、これについてはいかがですか? 石山:何を大事にしたいかというのが分からないと戦略を作りようがないと思いませんか?例えば […]
それでは本日もお話を伺っていきたいのですが、まず1つ目に、「社長のあり方がどのようにメンバーと組織に影響を与えるのか」ということについて教えてください。 石山:自分でルールを作るのが経営者ですけど、会社のルールを作っておきながら自分は守らないという社 […]